• Top
  • About
  • 記事の一覧

2019.11

2019.11.17 12:47
渾沌と混沌
 ネット上のインタビューで、学生時代にお世話になった和敬塾の話をする機会があった。話は、和敬塾の講演会で我が国最初のノーベル賞受賞者湯川秀樹先生が話された中国の古典「荘子(そうじ)」の中の「渾沌(こんとん)」のことで締めくくった。 これは、「荘子」の「應帝王篇」にある話で、その中身は次の通りである。「南海の帝である儵(しゅく)と、北海の帝である忽(こつ)は、中央の帝である渾沌を訪問した。渾沌は歓迎したので、儵と忽は喜び、お礼をしようと思った。二人は相談した。『人間にはみな七つの穴(原文では「竅」きょう)があって、見たり、聴いたり、食べたり、息したりしている。ところが、渾沌にはそれがない。渾沌に穴をあけてあげよう』そして、一日にひとつずつ穴をあけていった...
石川県人 心の旅 by 石田寛人

石川県人 心の旅 by 石田寛人

石川県人会発行の月刊ニューズレター「石川県人会の絆」に2016年1月の創刊から連載中の記事をまとめたサイトです。

記事一覧

横綱大の里誕生
画家ルソー
大の里とレスリング姉妹と新田さん
本郷邸の埋蔵文化財
壁掛の順番

カテゴリ

  • 随想(45)
  • 文化・歴史・趣味(46)
  • 行事・祭事(11)
  • 石川県人会・石川県のこと(13)

アーカイブ

2025 (6)

06(1)

05(1)

04(1)

03(1)

02(1)

01(1)

2024 (12)

12(1)

11(1)

10(1)

09(1)

08(1)

07(1)

06(1)

05(1)

04(1)

03(1)

02(1)

01(1)

2023 (12)

12(1)

11(1)

10(1)

09(1)

08(1)

07(1)

06(1)

05(1)

04(1)

03(1)

02(1)

01(1)

2022 (12)

12(1)

11(1)

10(1)

09(1)

08(1)

07(1)

06(1)

05(1)

04(1)

03(1)

02(1)

01(1)

2021 (12)

12(1)

11(1)

10(1)

09(1)

08(1)

07(1)

06(1)

05(1)

04(1)

03(1)

02(1)

01(1)

2020 (12)

12(1)

11(1)

10(1)

09(1)

08(1)

07(1)

06(1)

05(1)

04(1)

03(1)

02(1)

01(1)

2019 (12)

12(1)

11(1)

10(1)

09(1)

08(1)

07(1)

06(1)

05(1)

04(1)

03(1)

02(1)

01(1)

2018 (12)

12(1)

11(1)

10(1)

09(1)

08(1)

07(1)

06(1)

05(1)

04(1)

03(1)

02(1)

01(1)

2017 (12)

12(1)

11(1)

10(1)

09(1)

08(1)

07(1)

06(1)

05(1)

04(1)

03(1)

02(1)

01(1)

2016 (11)

12(1)

11(1)

10(1)

09(1)

08(1)

07(1)

06(1)

05(1)

04(1)

03(1)

02(1)

Copyright ©Hiroto-Ishida.com all right reserved.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう